4月25日(金)、大阪・関西万博へ行ってきました!
今回は、忘れないうちに備忘録をまとめておきます。
参加日・時間・アクセス
-
参加日:2025年4月25日(金)
-
滞在時間:10:00~20:00
-
アクセス:
-
行き:桜橋からバスで西ゲートへ(※事前予約&支払い済)
-
帰り:現地で帰る時間が見えたタイミングで、バスを予約&支払い
-
※西ゲートはとにかくスムーズで快適でした!
準備編|行くまでにやったこと
行く日決定
-
日にちを決めたのは4/21(月)
-
天気予報をチェックして「雨じゃない日」を確定!
一番大事だった事前リサーチ
-
当日予約の仕方&パビリオンの所要時間をチェック
-
食べたいもの・買いたいものの場所や価格を調べる
-
SNSやレポートを読み漁り、最新情報を収集
-
気になるパビリオンの公式・インスタも要チェック!
事前準備リスト
-
必要なアプリをスマホにインストール&使い方確認
-
地図やQRコードを印刷(スクショより印刷がスムーズ!)
-
行きたい場所リスト作成
-
予約済みパビリオンと空白時間の整理
📍地図はこちらを活用しました!
つじ@万博1/7回目さん(@t_tsuji)作成の万博地図
予約状況
参加パビリオン
-
イタリア/バチカン
-
チリ
-
アルジェリア
-
ペルー
-
オランダ
-
ヨルダン
-
ロボット&モビリティステーション
-
アゼルバイジャン
-
チェコ
【コモンズエリア】
-
Commons-C(10か国)
-
Commons-D(25か国)
-
Commons-F(2か国)
★チェコパビリオンでは19:00~19:30にクラシック生演奏もありました♪
食べたもの
-
ヨルダン館でコーヒー(750円)
-
マレーシア館でナシゴレン(1760円)
セブンイレブンも大活躍!
(普通にピザとかコーヒー買えるので、特別なご飯いらない派にも最高です。)
行ってよかったこと&おすすめポイント
-
QRコードを紙で印刷
→ スマホよりも入場がスムーズだった! -
便利アプリ活用
-
EXPO2025 Personal Agent(混雑状況・移動時間・地図チェックに)
-
EXPO2025 Visitors(当日チケット予約用)
-
-
パビリオン事前リサーチが超重要!
→ 公式インスタ(expo2025japan)や各国パビリオンのインスタチェック!事前に雰囲気を掴めます。 -
日傘より帽子が便利だった!
→ 両手が空くので、移動&軽食にも◎。 -
軽食持参必須
→ 並びながら食べられるパンやお菓子、大正解でした。 -
上着必須
→ 海沿いで夕方は冷えます。防風タイプがおすすめ。 -
イタリア館の予約はあきらめないで!
→ 前日まで取れなかったけど、当日0時過ぎにサイトを見たら空きが出て、無事予約ゲット! -
スタンプラリーめちゃ楽しい!
-
NFT版もパスポート版もあります
-
1100円の専用パスポート、記念におすすめ!
→ スタンプラリー情報
-
-
夜の万博、最高!
-
夕方以降、パビリオン内、外でライブやコンサートが続々開催。空気最高!!
-
会場のライトアップが幻想的で、昼間とは別世界✨
-
パビリオン選びについて思ったこと
「どのパビリオンが一番よかったか?」は人それぞれだなぁと感じました。
というのも、
パビリオンごとに【テクノロジー】【芸術】【文化】【体験】【交流】【食】と、
それぞれに個性が違うんです!
例えば、
-
ヨルダンは現地の空気感そのまま再現!
-
ポーランドやオーストリアではクラシックコンサートあり!
-
チェコでは別会場でタイニーコンサートも!
なので、「自分の興味」にあわせて選ぶのが一番いいなと思いました。
予約が難しくても、コモンズエリアを回ったり、
大屋根リングをぐるっと散歩するだけでも、万博はすごく楽しいです。
「目玉がわかりにくい」なんて言われていますが、
実際は「目玉ありすぎ!」って思うくらい、
多種多様な魅力がつまった万博だなと感じました。
以上、【大阪・関西万博2025】の備忘録でした!
次は、夜をゆっくり堪能したい!!✨
“【備忘録】大阪・関西万博に行ってきました!(4/25)” への1件の返信
コメントは受け付けていません。